フリーランスになると手取りは増え会社員時代の給料の数倍になります。
僕が会社員だった時は給料は16万円しか貰えていませんでしたが、その時に比べて手元に残る金額は大きく増えました。
毎月の手取りは増えますがフリーランスの場合は定年まで働ける保証はありません。
また、継続的に売上を上げられるという保証もありません
そのため、毎月の売上が50万円程度じゃ総所得は会社員時代とあまり変わらないのです。
フリーランスは先のことを考えて、お金をどんどん稼ぐ必要があります。

フリーランスが売上を上げる方法はいくつかあります。
- 単価交渉する
- より高い単価の案件を見つける
単価を上げる
フリーランスは組織ではありません。
一人で稼がないといけないので、健康のことも考えて仕事量を増やすのはNG。
過労で体調を崩してしまうとその分働けなくなってしまうので仕事量を増やして売上を上げるのはやめましょう。
単価を上げるのがおすすめ
報酬は税抜きで契約
単価60万円で契約した場合、請求時は消費税込みの648,000円で請求しましょう。
消費税を請求するだけで年収が57万円ほど増えます。
エージェントを使った案件を探す場合は、事前に税抜かどうかを聞いておきましょう。
エージェントによっては提示された額が税込という場合もあります。
しかし、売上の上げすぎには注意が必要。
売上1000万円以下は消費税の納税が免除されますが超えてしまった場合は消費税の納税義務が発生してしまいます。
単価交渉をする
待っているだけでは単価は上がりません。
今までクライアントの方から、頼りにされたり・褒められたりしたことはありますが「単価上げませんか?」と言われたことは一度もありません。
自分で交渉する必要があります。
まずは会社で十分な結果と価値を提供し信頼を得た状態で交渉をしましょう。
エージェントを利用している場合は、エージェントに単価交渉をお願いすればいいので楽です。
「単価上げて欲しいのですが」と相談すればいいだけ。
「スキルアップしたことはありますか?」と聞かれるので具体的に答えましょう。
材料があった方が企業担当さんが交渉しやすいので色々と答えておくといいです。
高い報酬の案件を見つける
現場を変えるのが一番簡単な方法。
業務委託に出せる予算が会社によって違うので潤沢な資金のある会社の方が単価が高いです。
単価が高いほど求められるスキルも上がりますが常日頃勉強しておけば問題ありません。
複数のエージェントを利用し、より良い案件をいつでも紹介してもらえる状況を作りましょう。

まとめ
今はエンジニアの需要が高く人手不足のため、当分は仕事が見つからないなどという心配はありません。
しかし、この先どうなるかわからないので稼げるうちにがっつり稼いでおきましょう。
フリーランスは稼げる時間が限られていて安定しているとは言えないので稼げるうちに稼いでおきましょう。
現状の単価で満足せずどんどん単価を上げていくことをおすすめします。

コメントを残す