きついと思ったら転職すればいいだけの話。
プログラマはスキルが目に見えてわかるので他職種に比べて転職のハードルがぐっと下がります。
プログラマーがきついと言われる理由
「プログラマはきつい」そんな書き込みをよくネットで見かけます。
たしかにきつい会社はありますね。
知り合いに聞いたのですがゲーム系は家に帰れない日があるとか、受託開発も終電帰りが当たり前とか聞きます。
こういった理由できついと言われるのでしょう。
ですが、全ての会社がきついブラック企業ではありません。
きついなら転職すればいいだけです。
ネットで愚痴ってるのは現状を変える努力をしていない人、もしくは他の会社に転職できるだけの能力がない人です。
プログラマーの転職はヌルゲー
プログラマーの転職は楽勝です。
プログラマを欲しがってる会社なんてたくさんあるので技術力さえあればどこでも働けます。
「せっかくの新卒カードを使った企業をやめるのはもったいないのではないか?」と考えてしまい結局行動できないのが一番最悪。
転職に悪いイメージのない業界なのでどんどん転職しましょう。
能力があればどこでも働ける
プログラマーという職業は基本的にプログラミングスキルがあればどこでも働けます。
人間関係がクソだと感じたら転職すればいいし、スキルに対して給料が見合ってないと思ったら今より高い給料を出してくれる会社に転職すればいいんです。
プログラマーというのはそれほど簡単に転職できる職業です。
中途採用の求人内容は非常にわかりやすい。
○○の技術を使える人と明確に必要なスキルの内容が記載されているから。
プログラマの中途採用は即戦力になる人材が求められます。
つまり、企業が求める技術を扱えることが出来るだけで転職の成功確率がぐんと上がります。
別に実務がなくてもよくて、個人でWebやネイティブのアプリ作りましたとかライブラリを作ってみましたとか実績になるものがあればいいです。
僕は最初の頃プログラマとして会社に勤めた経験なんてありませんでしたが趣味でコードを書きまくっていたので何の苦労もせず仕事を貰うことが出来ました。
プログラマだけどきつくないしストレスなんて感じてないです
僕は会社員ではなくフリーランスとして働いてますがきつくもないしストレスなんてないです。
むしろ毎日仕事は楽しいし、頑張れば得られる金も増えるのでめちゃくちゃやる気が出ます。
結果さえ出していれば毎日遅刻しても何も言われない。
僕は毎日30分くらい遅刻してましたが怒られたことは一度もありません。
知り合いのエンジニアにも聞いたことがあるがストレスはほぼないみたいです。
- みんな思っていることは一緒で会社がクソだと思ったら即転職しようと思っているということ。
- どこでも働けるからクビになったらどうしようという不安が全くない。
という感じでした。
こんな感じでプログラマーっていう職業はネットで書かれているほど悪くはないです。
むしろ手に職を持てない仕事のほうが会社に依存した働き方になるのでリスクが高いです。
プログラミングを覚えて自分の腕で食っていく方が安全です。
上司に命令されたくないとか、安い給料で働きたくないとか思う人はフリーランスになってしまうのがおすすめ。
フリーランスになってしまえば、給料は爆上がりしますし、契約の関係上残業が0になります。
少しでも興味のある人は、フリーランスになったら自分がいくら貰えるのか一度エージェントに聞いてみるのがおすすめ。